投稿

最新の投稿

創作モチベーション維持方(後編) ストレス原因を取り除いてやる気のリーク(漏れ)を防ぐ

イメージ
ストレスには様々な悪影響がありますが、もちろん創作・制作活動も例外ではありません。一般的な話として多くの人が感じやすいストレスというのは、どんなものがあるのか。自分が体験したストレスとその対処法の一例をセットでご紹介してみます。

創作モチベーション維持方についてのあれこれ

イメージ
創作において何が一番重要かと考えた時に、やっぱり何においてもまずはやる気・モチベーションではないかと思いますので、そのモチベーションをなるべく減衰させずに維持する為にはどうすればいいのかをこれまでの創作経験を通して書いていこうと思います。

創作において計算されたものと感覚で作ったもののどちらの方が受け手に刺さるものなのかを考えてみる

イメージ
かなりありがち話ですが、創作において受け手のリアクションや心情を上手くコントロールするために計算し尽して作るか、あくまで作り手の心の赴くままに作るか、どちらがより人の心に訴えかけるものになるのかを改めて考えてみました。

今後更に進化していきそうな創作系AIを個人的にどう捉えどう付き合っていくのかをなんとなく考えてみる

イメージ
昨今創作にもAIの波が押し寄せてきていますが、今後AIは多大な恩恵をもたらすものとなるのか、役割を奪いさってしまうものとなるのか、果たしてどうなっていくのかを勝手に予想したり、個人的にどのようなスタンスで向き合うか一度改めて考えてみたくなりました。

物語を楽しめるゲームと、物語だけを楽しめるものとの違いとは何なのかを考えてみる

イメージ
自分にとってゲームは十分趣味のひとつと言えるものですが、それ以上に物語を楽しむのが好きという個人的な趣向があります。そこで物語を楽しめるゲームと、映画やドラマなど物語だけを楽しめるものとの違いや面白みの違いは一体何なのかについて改めて考えてみたくなったので、この題材にしました。

個人的に創作活動をすすめる三つの理由

 何かしらの創作をする創作人口が少しでも増えればいいなと常々思っていますが、どのような角度からプレゼンすればいいかなと考えたところ、やはりメリットを提示するのがいいかなと思いましたので改めて創作をするとこんなに良いことがある、といったものを自分なりに考えてみました。

創作の話題専門ブログ立ち上げの経緯と理由のご説明

このブログを立ち上げた経緯としては、現在制作中のハンドブックを出すにあたりこちら側の創作に対する捉え方と考え方。どのようなポリシーのもとに作られているか、というのをきちんと提示したかったという理由があります。 そしてまたそれを手に取る判断材料としてもらいたい、という考えから記事掲載形式のブログにしました。 とはいえこれは別に判断材料として必要なければ読まなくてもまったく問題無い、あくまで補助的なものでとにかく肩ひじはらずにあまり堅苦しくならない、気軽にちょっとした暇つぶしとして読めるような軽い感じのものにしようと考えています。 作り手としての制作に関する様々な項目についてどう考えているか。よくある話からちょっと触れづらい話なども入れていこうかと思っています。 どのくらいの更新頻度になるかはまだちょっと分かりませんが、とりあえず今のところ三つ分の項目をすでに決めてあるので、随時出していければと考えております。